運動と学習で脳を活性化し、子どもの自立を支援します。

おらいの想い

HOME > おらいの想い

私たちの想い

どうして運動が必要なの?

日々の不安・人間関係など、子どももストレスによって抑圧されると、様々な身体症状を訴えるばかりでなく、心の発達にも大きな影響を及ぼします。遊びやスポーツを通じて、ストレスを発散すると同時に、がんばれる力や自信がストレスに勝てる心の豊かさを育んでくれるのです。

様々な要因により子どもの体力が低下しています。
自分の身体をコントロールできず、感情表現のコントロールも乱れ「キレる」「暴れる」「じっとできない」という行動に表れると考えられています。

運動ができれば成績アップ

学習の基本である「読み」「書き」「計算」が大きく運動と関わっているということをご存知でしょうか?

中村和彦氏(NHK教育テレビ「からだであそぼう」監修/山梨大学教育人間科学部・准教授)が、【36の基本動作】を紹介しています。

人間の基本的な動きは36種類(バランス動作・9種類、移動系の動作・9種類、操作系の動作・18種類)に分類できます。幼少期にできるだけたくさん経験し、バランスよく身につけることが望ましいとされています。

発達段階として、大きな運動→小さな運動と身についていきます。
まずは粗大運動(身体全体使って大きく動かす運動)からきちんと身につけさせ、感覚統合を整え運動能力を支える動きの基礎作りをすることがとても重要です。

そのため放課後等デイサービス おらいでは、運動を取り入れながらあらゆる面の能力を高めていきます。

ゴールデンエイジを逃さないで!

4~8歳ごろ「プレ・ゴールデンエイジ」
9~12歳ごろ「ゴールデンエイジ」といいます。

運動能力にかかわる神経系統の成長は8歳までに80%、12歳までに100%に達します。100%に達するまでの4~12歳までの間に神経系統へ刺激を与え、いろいろな運動をさせることは運動能力の向上に大きく役立ちます。運動において何でも即座に短時間で習得でき、動作習得の条件もピークに達するのがこの時期です。

少しでもお悩みであれば、いつでもご相談ください。

おらいの特色

  • 一般の放課後等デイサービスは、「預かり型」「見守り型」が多い中で、私達おらいは、「運動と学習」に特化して、お子さまの脳を活性化させ、子どもの自立を支援いたします。
  • 私達おらいは、歯科衛生士が在中し、口腔衛生指導を行いながら衛生管理しております。
  • 私達おらいは、お子さまが通所した際には、必ず「手洗い」と「歯みがき」「うがい」を行っていただきます。大きな声で発語したり、体育でマット運動やとび箱を触ったりしますので、外来からの細菌やウイルスを遮断する為です。
  • 私達おらいは、器具にも医療用の除菌剤を使用し、衛生管理を徹底しています。
TOP